弁護士紹介

弁護士 細江 大樹
(ほそえ たいき)–山形弁護士会 所属 –

ご挨拶

弁護士 細江 大樹

交通事故は、ある日突然、なんの前触れもなく起こります。
痛みや通院の負担だけでなく、保険会社とのやり取りや示談の話に、不安や戸惑いを感じている方も多いのではないでしょうか。

「この金額で本当に大丈夫?」
「どう対応すればいいのか分からない…」
そんなときこそ、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。

「樹氷の森法律事務所」は山形市にある法律事務所で、交通事故に関するご相談を多くお受けしています。
私は、損害保険会社側の代理人経験や、弁護士会の交通事故相談センターで示談あっせん委員を務めた経験があり、その知識と経験を生かして、被害にあわれた方の力になれるよう日々取り組んでいます。

自賠責保険への被害者請求や、刑事裁判への被害者参加なども積極的に対応しています。
事故後の対応は早いほどスムーズです。まずは初回無料相談をご利用ください。
平日夜間や土日祝のご相談にもできる限り対応しています。
「相談してよかった」と思っていただけるよう、話しやすい雰囲気づくりを大切にしていますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。

経歴

1981年 山形県上山市生まれ
1994年 3月 上山市立上山小学校卒業
1997年 3月 上山市立北中学校卒業
2000年 3月 山形県立山形東高等学校卒業
2005年 3月 東京大学法学部卒業
2009年 9月 司法試験合格
2009年12月 司法修習生(司法修習地:福島県)
2010年12月 弁護士登録(山形県弁護士会)
2012年 8月 サクラサイト被害対策山形弁護団 事務局長 (出会い系サイト等のインターネットを介した悪質商法の被害者の救済)
2013年 4月 東北弁護士会連合会 犯罪被害者支援委員会 委員 (交通事故、DV、セクハラ、パワハラ等の被害者への支援)
2014年 4月 山形県弁護士会 消費者問題対策委員会 副委員長 (詐欺、悪質商法、借金問題等の消費者被害の救済)
2014年 4月 山形市消費生活センター 消費生活相談支援
2014年 7月 NPO法人消費者市民ネットとうほく 検討委員
2015年 4月 山形県弁護士会 子どもの権利委員会 副委員長(未成年者に関わる法律問題)
2015年 4月 山形県弁護士会 弁護士業務委員会 部会長 (税理士、司法書士をはじめとする他士業との連携)
2015年 4月 山形市消費生活審議会 委員(任期:2021年3月まで)
2015年 4月 サクラサイト被害全国連絡協議会 幹事
2015年 4月 弁護士知財ネット 東北地域会 会員
2017年 4月 山形県消費生活センター 消費生活相談支援
2017年 4月 山形県よろず支援拠点(山形県企業振興公社)登録専門家
2018年 4月 山形県弁護士会 副会長(任期:2020年3月まで)
2020年 4月 山形県弁護士会 司法問題ワーキンググループ座長(民事裁判のIT化等を担当)
2021年 4月 山形県弁護士会 弁護士業務委員会 委員長(他士業との連携、事業承継等)
2021年 4月 山形県消費生活審議会 委員
2022年 9月 サクラサイト被害対策山形弁護団 団長 (出会い系サイト等のインターネットを介した悪質商法の被害者の救済)
2023年 1月 山形県犯罪被害者等支援推進委員会 委員
2023年 6月 一般社団法人 弁護士EAP協会 理事

所属団体・委員会

  • 山形青年会議所(2021年卒業)
  • 山形商工会議所青年部
  • 守成クラブ山形
  • 一般社団法人 弁護士EAP協会

活動履歴

メディア掲載履歴

2016年 9月 山形新聞朝刊「凶悪化も…ネットストーカー深刻化」
2018年 8月 NHK山形放送局「やままる」出演 佐川急便を騙る迷惑メールに関する法的問題
2020年 6月 山形新聞朝刊「ネットモラル危機 県内の事例から」 誹謗中傷の発信者特定についてコメント
2020年 12月 山形市立第七小学校 PTA研修部便り 「ネットリスク」について

講演・セミナー

2015年 6月 社会人・親としてのインターネットとの正しい付き合い方 千賀の浦倫理法人会 モーニングセミナー
2015年 6月 社会人・親としてのインターネットとの正しい付き合い方 タピオ館立オープン大学
2015年 8月 社会人・親としてのインターネットとの正しい付き合い方 仙台広瀬倫理法人会 モーニングセミナー
2015年 10月 社会人・親としてのインターネットとの正しい付き合い方 山形市蔵王倫理法人会 モーニングセミナー
2016年 1月 インターネット法律塾 山形県PTA連合会 母親委員会研修
2016年 9月 知らぬ間に違法行為をしていませんか?~IT弁護士が語る、経営者・親としてのインターネットとの付き合い方~
公益社団法人寒河江法人会 青年部会経営実務研修会
2016年 11月 インターネットの使い方について、みんなで考えてみよう! 山形市立第九中学校
2017年 6月 山形大学基盤共通教育科目「スタートアップセミナー」 1年生全員を対象とした必修科目
2017年 11月 学校・医療機関におけるハラスメント対策 山形県立保健医療大学 教職員向け研修
2017年 11月 知らぬ間に違法行為をしていませんか?~IT弁護士が語る、経営者・親としてのインターネットとの付き合い方~ 北村山倫理法人会 モーニングセミナー
2018年 4月 ハラスメント防止講座 山形県立保健医療大学 1~4年生全員を対象としたガイダンス
2018年 4月 インターネット・スマホトラブルについて 東海大学山形高等学校 1年生全員を対象とした授業
2018年 5月 若者の消費者トラブル対処法 山形市消費生活センター 平成30年度消費者月間記念講演会
2018年 5月 山形大学基盤共通教育科目「スタートアップセミナー」 1年生全員を対象とした必修科目
2018年 7月 知らないと困る相続 ①入門編 株式会社FPパートナー山形支店 社員研修
2018年 10月 インターネットの使い方について、みんなで考えてみよう! 中山町立長崎小学校
2019年 7月 弁護士による消費生活法律授業 日本大学山形高等学校
2019年 9月 インターネットの使い方について、みんなで考えてみよう! 西川町立西川小学校
2021年 2月 弁護士による消費生活法律授業 山形県立寒河江工業高等学校
2022年 4月 SNS、Eコマースにおける風評被害対策~法的対応を弁護士が解説~ ジェイフロンティア株式会社
2022年 12月 山形市「一般消費者及び消費生活アドバイザー・ボランティア研修会」 山形市消費生活センター
2023年 3月 法律面から見た美容サロンを成長させる戦略 全国の美容サロンオーナー様
2023年 6月 美容サロンが知っておくべきネット風評被害対策 全国の美容サロンオーナー様
2023年 8月 山形市中学校教育研究会生徒指導部会「子供やその保護者が巻き込まれやすいネットトラブル」 山形市教育委員会

著書・論文

2018年 3月 先端消費者法問題研究‐研究と実務の交錯‐(民事法研究会)

© 樹氷の森法律事務所 交通事故サイト